信号無視の車に衝突され骨折を負った会社員の交通事故事例(後遺障害14級)

【交通事故事例 26】 


佐賀県武雄市内にて発生した自動車同士の交通事故事例です。 

被害者は会社員の女性で、青信号の交差点を直進していたところに、左側から信号無視の自動車に衝突され、骨折等のケガを負いました。


この交通事故により、被害者は、医師から腰椎横突起骨折との診断を受け、入院2週間と通院8ヶ月の治療を経て、症状固定となりました。

被害者は、症状固定を迎えてもなお、右股から坐骨部位への放散痛、右下肢の脱力、右坐骨神経由来のしびれ感等の自覚症状が残りました。

自賠責保険に対して後遺障害等級認定請求を行った結果、後遺障害14級9号が認定されています。


後遺障害14級9号が認定された後、被害者のもとに、相手方保険会社(加害者)から損害賠償金の計算書が届きましたが、その金額の妥当性を判断してもらうために、交通事故を専門分野とする弁護士を探していたところ、当弁護士のホームページを見つけ、メールフォームより無料相談に至っています。


当弁護士が被害者から示談交渉の依頼を受け、交渉を行ったところ、次のとおり増額に成功いたしました。 


  • 入通院院慰謝料 … 当初 920,600円 ⇒ 示談 1,448,000円 ★ほぼ裁判基準! 
  • 後遺障害慰謝料 … 当初 320,000円 ⇒ 示談 990,000円 ★裁判基準の9割!  
  • 後遺障害に伴う逸失利益 … 当初 471,528円 ⇒ 示談 749,631円 ★裁判基準! 
  • 上記合計金額 … 当初 1,712,128円 ⇒ 示談 3,187,631円 

【増加額 合計1,475,503円】 


入通院院慰謝料については、ほぼ裁判基準(弁護士基準)、後遺障害慰謝料については裁判基準(弁護士基準)の9割での示談です。 

後遺障害に伴う逸失利益については、裁判基準である喪失期間5年での示談に持ち込み、当初提示額の約1.58倍という結果となりました。


なお、本件のご依頼者は、任意保険に弁護士費用特約が付いていなかったため、弁護士費用については「完全出来高報酬プラン」をご利用いただきました。  

当弁護士の完全出来高制は、弁護士が交渉した結果、示談金が増額した分の一定割合だけが弁護士費用となる料金プランです。 

そのため、ご依頼者にとって費用倒れの心配は一切なく、弁護士費用を心配されている方も安心してご利用いただけます。 なお、交通事故被害に関するご相談は何度でも無料でお受けしておりまので、お気軽に電話・メールにてお問い合わせください。 


 ■ 無料相談のお問い合わせフォームはこちら 


>> 弁護士山﨑賢一の示談事例をもっとご覧になりたい方はこちら⇒ 増額事例のページへ