【交通事故Q&A よくあるご質問 1】
当弁護士にご相談される交通事故被害者は、「交通事故に遭ったのは今回初めて」という方がほとんどです。この記事では、交通事故に遭ったとき、まず第一にどのような手続きを行う必要があるかをご説明します。
①警察に届出
交通事故が起きたことを警察に届け出ましょう。届け出ていない場合、直ちに届け出てください。
交通事故が起きた場合は、法律上、警察に届け出る義務があります。また、警察に届け出ないと交通事故証明が発行されないため、のちに損害賠償請求を行う際に支障を来たします。必ず届け出ましょう。
②交通事故の相手方の情報確認
交通事故の相手方の情報を入手しましょう。相手方と連絡が取れない状況では、損害賠償等の交渉ができません。
必要な情報は、住所・氏名・電話番号・自動車のナンバーです。できれば、相手方の加入している任意保険会社がどこかも確認しましょう。
③交通事故の相手方に保険会社への連絡要請
交通事故の相手方に対し、ただちに、加入している任意保険会社に交通事故が発生したことを連絡するよう要請しましょう。
④ご自身で加入の保険会社に連絡
ご自身が加入している任意保険会社にも連絡しましょう。
⑤交通事故の相手方の保険会社へ連絡
交通事故の相手方の任意保険会社の連絡先を入手している場合、ケガの治療のためにどこの病院に通院するかを伝えましょう。
そして、相手方の任意保険会社に、その病院に連絡を取るよう要請してください。 相手方の任意保険会社から病院に連絡してもらえれば、交通事故に関わる医療費は、相手方の任意保険会社が病院に直接支払ってくれます(あなたが交通事故の被害者である場合)。
以上が、交通事故に遭ったときにすべきことです。
交通事故のご相談者からのお問い合わせで、「交通事故に遭ったが、どの段階で相談すれば良いか」とのご質問をいただくことが多々ありますが、どの段階からでもお気軽にご相談ください。
「初回のみ無料」とする法律事務所もありますが、当弁護士は、交通事故被害者の方からのご相談は、何度でも無料でお受けしています。
また、無料相談は、お電話やFAX、メールにて全国対応しておりますので、お住まいの地域を問わずご利用ください。
0コメント